ご来場ありがとう
ございました
昨年に続き2回目の開催となりましたKITE MITE MIIとくしま2024を盛況のうちに終えることができ、私たちは喜びに堪えません。
遠路よりご来会の皆様をはじめ、ご協賛、ご協力いただいた団体、事業所様のご尽力に感謝申し上げます。
会期中いただきましたご意見を参考に来年もブラッシュアップした開催を企てていますので、是非足をお運びいただけますようよろしくお願いします。
徳島で生まれ育まれたものつくりの現場を開放するイベントを開催いたします。
Kite Mite Miiとは、阿波弁で「一度は来てみれば」「見て、試してみれば」という意味。
ぜひ、徳島に来て、ものつくりの現場を見て、作り手の想いを感じてみてください。
会期 | 2024年11月12日(火)-16日(土) |
会場 | 各メーカー(見てみい。) BANDAI CAFE(聞いてみい。会うてみい。) |
参加メーカー | AKI+秋月木工 伊川彫刻店 イストク 江淵鏡台店 富永ジョイナー 豊倉銘木 冨士ファニチア 本林家具 森工芸 |
主催 | KITE MITE MIIとくしま実行委員会 |
後援 | 経済産業省四国経済産業局 徳島県 徳島商工会議所 |
協賛 | とくしま伝統産業振興協会他35社 |
協力 | 徳島県木竹工業協同組合連合会 |
お問い合わせ | info@kitemitemii.com |
Open Factory
徳島の木工メーカー9社がものつくりの現場を公開します。
突板張りに手彫りの彫刻、繊細な組子に厚みのある一枚板。
曲木から成形合板までと、多種多様な素材や技術が長い年月をかけて集積しています。
徳島ならではの匠の技をじっくりご覧ください。
11月12日(火)- 16日(土)

AKI+秋月木工

イストク

江淵鏡台店

豊倉銘木

冨士ファニチア

本林家具

森工芸
Maker×Designer Talk
徳島を代表する木製家具メーカー「冨士ファニチア」のものづくりについて経営者と開発者、そしてデザイナーが語ります。
なぜ経営者が商品を一新しようと思ったか?
それにデザイナーはどう応えたか?
開発秘話や貴重な画像を交えてご紹介します。
日時 | 11月14日(木) 18:30-19:15 |
会場 | BANDAI CAFE 徳島県徳島市万代町5-71-4 |
参加費 | 無料 |

小林 幹也
1981年東京都生まれ。2005年武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業。
インテリアデザイン会社勤務後、MIKIYA KOBAYASHI DESIGN設立。
家具、プロダクトからインテリアデザインまで幅広く携わり、国内外のクライアントとともにデザインを提案している。2010年ドイツのiF product design awardにて金賞、ドイツred dot award、,グッドデザイン賞、adc賞など受賞歴多数。2011年にはショップ「TAIYOU no SHITA」をオープン。2012年 株式会社小林幹也スタジオ設立。2018年 ライフスタイルブランド「IMPLEMENTS」をオープン。東京とスペイン・バレンシアを拠点に活動。

布川 知則
代表取締役社長
1968年徳島県生まれ。神戸大学経営学部卒業。
都市銀行勤務を経て95年に冨士ファニチア株式会社に入社、2011年に代表取締役副社長、2021年に代表取締役社長に就任、現在にいたる。
徳島空港ビル株式会社取締役、公益社団法人インテリア産業協会四国支部長などを兼務。

田中 智也
開発部課長/インハウスデザイナー
1982年徳島県生まれ。京都嵯峨芸術大学卒業。
2007年冨士ファニチア株式会社に入社、現在は課長として在籍。

Reception

水辺の倉庫街、万代中央ふ頭のカフェに参加メーカーの職人やデザイナーなど、ものつくりに携わる人たちが集結します。徳島産の食材を使用した料理やスイーツ、そしてドリンクとともに集まった人たちと交流を深めましょう。
日時 | 11月14日(木) 19:15-20:30 |
会場 | BANDAI CAFE 徳島県徳島市万代町5-71-4 |
定員 | 130名 |
参加費 | 無料 |
※レセプションはプロ向けのため学生・一般の方のご参加はご遠慮いただいております。